後期2年(平成29年〜令和元年)は、議長として活動 |
平成29年 9月議会 |
防災対策、ほしいも残渣の堆肥化 |
平成29年 6月議会 |
安全・安心に暮らせるまちづくり、市民参加のまちづくり |
平成29年 3月議会 |
那珂川堤防の早期整備、新規就農者の確保、子育てセンター、学童クラブ、区画整理事業の早期完成 |
平成28年12月議会 |
佐和駅橋上化、行政評価 |
平成28年 9月議会 |
防災対策、温室効果ガスの排出抑制 |
平成28年 6月議会 |
防災対策、農業行政、保育支援、不登校。いじめ対策 |
平成28年 3月議会 |
東日本大震災の教訓、那珂川堤防の早期整備、子育てサロン、高場陸橋4車線化 |
平成27年12月議会 |
第三次総合計画の策定体制、ごみの排出抑制 |
後期2年(平成26年〜27年)は、副議長として活動。 |
前期2年(平成24年〜25年)は、監査として活動。 |
平成23年 6月議会 |
東日本大地震、バイオマスタウン構想 |
平成23年 3月議会 |
地震災害と防災対策、協働のまちづくり |
平成22年12月議会 |
市長の所信表明、自治会連合会から市への要望、
区画整理事業見直し状況 |
平成22年 9月議会 |
自立と協働のまちづくり、防災訓練、食育 |
平成22年 6月議会 |
ひたちなか市第2次総合計画後期計画、バイオマス構想、
総合防災訓練 |
平成22年 3月議会 |
平成22年度市政運営に対する基本的な取組みに、
福祉・医療の充実、都市基盤と公共交通の整備、
安全・安心の確立と環境保全の取り組み、
子育て支援と教育の充実、自立と協働によるまちづくりと
行財政改革等の推進 |
平成21年12月議会 |
「日本のトップランナー」の指標とする自立性及び
協働性の確立、ひたちなか市行財政改革大網、
地球温暖化対策、防災訓練、都市計画 |
平成21年 9月議会 |
「日本のトップランナー」、ひたちなか市のあるべき
公共交通の体系、第二次総合計画策定、
新清掃センターの建設 |
平成21年 6月議会 |
ひたちなか市のまちづくり、第二次総合計画後期基本計画 |
平成21年 3月議会 |
ひたちなか市公共交通活性化協議会の協議結果、
学校給食における新年度地元産農水産物の利用拡大、
ひたちなか市議会主催講演会の評価 |
平成20年12月議会 |
平成21年度予算編成の基本的な考え方、
中期財政計画、原子力防災訓練、
平成19年の環境対策の成果、地産地消及び食育 |
平成20年 9月議会 |
行政と自治組織との連携及び自治集会所の整備状況、
防災対策など3項目 |
平成20年 6月議会 |
公共交通活性化協議会、高度医療及び緊急医療体制、
環境問題、食の安全及び地産地消など5項目 |
平成20年 3月議会 |
勝田駅西口再開発、環境問題、地域農業など5項目 |
平成19年12月議会 |
中期財政計画、地球温暖化対策、勝田駅東口再開発構想 |